- AfricatimeTOP
- おすすめ記事
- コラム >
- あなたは大丈夫?新型コロナ感染後のメンタルヘルス後遺症
アフリカタイムは、医療や健康に関する情報をご提供しています
あなたは大丈夫?新型コロナ感染後のメンタルヘルス後遺症

あなたは大丈夫?新型コロナ感染後のメンタルヘルス後遺症
一時は世界を震撼させた新型コロナウィルスの猛威も去り、日常生活も落ち着きを取り戻していますが、その一方で、新型コロナウィルスに感染後の後遺症やうつ症状などのメンタルヘルスの問題が浮上しています。
そこで今回は、後遺症の中でも特に自覚がしにくい「メンタルの後遺症」について解説していきたいと思います。
新型コロナ感染症後の基本的な後遺症
新型コロナウィルスに感染した後に、後遺症と思われるさまざまな症状を発症するケースが増えています。特徴としては、年齢、性別、コロナ感染時の重篤度、感染した変異株の種類、現在の健康状態を問わず、あらゆる人に発症する可能性があるということです。
WHO(世界保健機関)では、後遺症の定義を次のように定めています。
「新型コロナウイルスに罹患した人にみられ、少なくとも2カ月以上持続し、また、他の疾患による症状として説明がつかないもの(通常はCOVID-19の発症から3カ月経った時点にもみられる。)」
後遺症については、現在のところ詳しい要因等は明らかになっていませんが「新型コロナ後遺症外来」に訪れる患者さんの症状をまとめると、主に以下の後遺症が報告されています。
・身体のだるさ、倦怠感
・微熱や発熱が続く
・味覚障害
・嗅覚障害
・咳が出る、咳が止まらない、咳が長引く
・喉の痛み、喉の痛みが長引く
・集中力の低下
・睡眠障害(眠れない、寝てもすぐに目が覚める)
・めまい
・腹痛や下痢
・筋力の低下
・漠然とした不安感
・記憶障害
など
後遺症には大きく分けて2つの特徴があると言われています。
まず、ひとつ目は「症状に波がある」ということ。
例えば発熱の症状が現れたと仮定します。2〜3日で熱が下がり、職場に復帰しようと思った途端、また体調を崩す・・・「治ったと思ったら、また体調を崩す」という繰り返しの波が起こり、自分で対処ができなくなり来院するというケースが挙げられます。
ふたつ目は、この「繰り返しの波」に不安を覚え「いつ職場復帰できるのだろう?」「もう治らないのではないか?」などの気持ちの落ち込みや自信喪失などの二次障害が挙げられます。
後遺症の中でもつらいメンタルヘルスの症状
ふたつ目の特徴として挙げた二次障害は、後遺症の中でも特に自覚がしにくく、新型コロナ後遺症外来に来院するタイミングを逃してしまうことがあるので注意が必要です。
抑うつ症状
あなたは「何もする気になれない」「やる気が起きない」「気分が落ち込む」などの自覚症状はありますか?新型コロナウィルスに罹患後、これらの症状が現れた場合、また、現れたり無くなったりと波があり症状が長引いている場合は、新型コロナウィルス後遺症の疑いがあります。
抑うつ症状の程度は変動しやすく、波があるのが特徴です。
後遺症としての治療法はまだ確立していませんが、一般的な抑うつ症状の治療としては、休息をとったり、時間をかけてカウンセリングを行ったりして、少しずつ生活を整え不安症状を和らげていくことが挙げられます。
中でも大切なことは「焦らないこと」。少しずつで良いので、カウンセリングを通じて心の中にある不安感や喪失感などと向き合い、徐々に回復を目指していきます。
だるさ・倦怠感
「動きたいけれど動けない」「疲れが取れない」「いつも疲れている」などの自覚症状も同様に新型コロナウィルス後遺症の疑いがあります。
だるさ・倦怠感の症状は、個人差はありますが、3ヶ月から半年ほど続くという報告もあります。特に40代以上のコロナウィルス罹患者が引き起こすケースが多く、年齢が高齢になるほど深刻度が増加しています。
以前は元気に動いていたのに、新型コロナウィルス罹患後に「急に疲れやすくなった」、「少し動いただけで息切れするようになった」、また「ストレスなどの精神疾患も併発している」など、後遺症と思われる症状が重複することも。
「ベッドに横になったまま起き上がれない」など、後遺症の症状が深刻化する可能性もありますから、早めにかかりつけ医に相談することをおすすめします。
後遺症かな?と思ったら迷わず病院へ!
ご紹介したいずれの症状も、重篤度に限らず、無理をしないことが大切です。
仕事やプライベートで忙しく予定をこなしているうちに、ついついご自身の心身について考えるのが後回しになってしまうという方も多いでしょう。ただし、後遺症の症状を自覚できないほど無理をしてしまっては、そのうち仕事もプライベートもままならなくなってしまいます。
今回ご紹介したような新型コロナウィルスの後遺症と思われる症状が現れたら、迷わずかかりつけのお医者様に相談をしたり、新型コロナウィルス後遺症外来を受診されることをおすすめします。
コラムに関する記事
2023/04/26 コラム
ぽかん口とは?原因やデメリット、予防のためのトレーニング方法を紹介
筆者:Africatime編集部
2023/04/26 コラム
幼児はピーナッツに要注意!アレルギーや誤嚥の危険性
筆者:Africatime編集部
2023/04/06 コラム
高齢者が注意したい冬の危険7選
筆者:Africatime編集部