2022/11/24 コラム

著者:Africatime編集部

歯槽膿漏の予防とおすすめの治し方

歯槽膿漏の予防とおすすめの治し方

歯槽膿漏の予防とおすすめの治し方

あなたは定期的に歯科検診に通っていますか?家庭でオーラルケアをしているつもりでも、例えば年齢とともに口腔内の健康が脅かされることがあります。

今回は「歯を失うことなく、元気に長生きしたい!」という方のために歯槽膿漏の予防方法とおすすめの治し方についてお伝えしたいと思います。

 

 

 

歯槽膿漏とは?

成人の約80%が経験している生活習慣病が歯周病です。その歯周病が悪化すると、歯槽膿漏という歯周病の中で最も重い症状になります。

 

歯周病は、歯茎に生息している細菌が原因で引き起こされる病気の総称です。

初期段階では「歯肉炎」と呼ばれ、歯を支えている骨や歯茎に炎症が起こります。歯磨きをすると出血したり、歯茎の腫れもみられます。しかしながらほとんど痛みがないため、気付かない場合もあるようです。そのため、重症化してしまうこともあるので注意が必要です。

 

歯肉炎が進行すると、歯茎がさらに弱くなり、歯を支える骨が溶け出すことがあります。骨が溶け出すと、歯茎が下がったように感じ、歯と歯の間に隙間ができます。すると更にゴミ(食べカスなど)が溜まりやすくなり、悪循環を招きます。

 

この状態をさらに放置してしまうと、歯周病の中でも最も重症な状態である「歯槽膿漏」になります。歯槽膿漏は、気づいた時には、既にある程度進行している状態なので、歯科での定期的なクリーニングが必須です。一方で、歯槽膿漏が悪化すると、口腔内から血液を介して身体中に細菌が運ばれ、脳の病気(アルツハイマーや脳梗塞など)、感染症、呼吸器疾患、糖尿病の悪化、出産時のリスク(子宮疾患、低体重や早産の危険性)がアップ、ガンのリスクがアップするなど、思わぬ大病につながることも。

 

歯槽膿漏自体も治療が難しく、完治まで長期で治療することになりますから歯科での定期検診や、違和感を感じたら早めに専門医に相談することをおすすめします。

 

 

 

歯槽膿漏の予防方法

厄介な歯槽膿漏になる前に、家庭でもできるオーラルケアを継続したいですね。ここではおすすめの予防法をご紹介します。

 

歯ブラシ

歯科衛生士など専門家によるブラッシングの指導を受けます。歯科で定期検診の際などに相談をすると対応して頂ける場合がほとんどです。

 

歯茎に腫れがみられる場合は、柔らかい毛の歯ブラシを選び、優しい力加減で歯茎をマッサージするように1〜2本ずつ丁寧に磨いていきます。

 

一方で、普段の食生活も見直すことも大切です。歯周病は生活習慣病の一種ですから、まずはあなたの生活を規則正しいものに変えていくことが必要なのです。糖分の多い食事を避けることで、プラークが溜まりにくい状態をキープすることができます。

 

歯ブラシは毎食後、必ず行うようにしましょう。

 

歯間ブラシやフロス

丁寧に歯ブラシを終えたら、歯間ブラシやフロスを使って、歯の隙間に溜まった歯垢やゴミ(食べかすなど)を取り除きます。これらのゴミは口臭の原因にもなりますから、毎日最低でも1回は行うようにしましょう。

 

歯磨き粉

歯周病の進行具合や症状(歯茎の腫れ、歯茎がしみるなど)に合った薬用歯磨き粉を選びましょう。一般の薬局でも購入できますし、かかりつけの歯科でも購入することができる場合もありますので、一度相談をしてみましょう。

 

また、歯磨き後に使用するデンタルリンスも口腔内に細菌を発生させないために効果的ですから、併用することをおすすめします。

 

クリーニング

最も信頼のできるケアの方法が歯科でのクリーニングです。歯周病はケアを怠ることで発症する病気ですから、できれば3ヶ月に1度のペースで歯のクリーニングや定期検診で受診されることをおすすめします。

 

 

 

おすすめの治し方

 

セルフチェック

歯周病(歯肉炎、歯槽膿漏)の進行具合をチェックできる代表的な項目をご紹介します。あなたはいくつ当てはまりますか?

 

・歯茎が炎症を起こして赤くなっている

・歯がグラグラしている

・歯磨きをすると毎回出血する

・歯茎が痩せて歯と歯の間に隙間がある

・冷たい飲み物が歯や歯茎にしみる

・自分で自分の口臭が気になる

・口臭がきついと指摘を受けたことがある

・口の中がいつもネバネバしている

 

その他にも歯周病(歯肉炎、歯槽膿漏)の進行具合が疑われる症状がありますから、歯茎に違和感を感じたらすぐに歯科を受診しましょう。

 

検査とカウンセリング

歯周病(歯肉炎、歯槽膿漏)の検査をする前に、虫歯のチェックや口内炎の有無など、簡単なカウンセリングを行うことがあります。

 

歯石除去

専用の機械を使って、歯石を除去していきます。歯石を除去することで歯周病菌を徹底的に撃退することができます。

 

歯周病が進行すると、歯と歯茎の間にも歯石が入り込みます。この入り込んだ隙間のことを「歯周ポケット」と言います。歯周ポケットに詰まった歯石や歯垢がさらに歯周病を悪化・進行させますから徹底的に除去する必要があります。歯周ポケットに入り込んだ歯石を除去することで、再び歯と歯茎がくっつき回復に向かいます。

 

治療

歯科での代表的な治療方法は、歯茎の切開手術です。歯周ポケットに溜まった歯石を除去しても歯と歯茎がくっつかない場合に行われる治療方法となります。

 

歯茎を切開後、ダメージを受けた箇所を除去し、歯肉を元の状態に戻します。

 

しかしながら歯槽膿漏はとても治療が難しく、完治まで長く時間がかかりますから、できれば3ヶ月に1度のペースで歯のクリーニングや定期検診で歯科を受診されることをおすすめします。