国立病院機構 都城医療センター
高度で良質な医療を提供し、病む人々が安心し、信頼できる病院をめざします。
1)20 の診療科と研究検査科を持つ中核的な総合病院です。
2)地域周産期母子医療センター
母子救急医療(緊急分娩、未熟児、新生児医療)に対応して母子医療センターを設置し、周産期医療に対応しています。
3)救急告示病院
土・日・祝日・夜間を問わず 24 時間体制で第二次救急患者の受入を行っています。
4)地域がん診療連携拠点病院
がん、血液疾患の診療を充実させ、手術療法、化学療法のほか、放射線治療機器(リニアック)による専門的な治療を行っています。
5)開放型病院
地域のかかりつけ医に開放して病診連携を実現しています。
6)地域医療支援病院
紹介患者に対する医療提供、医療機器等の共同利用、地域の医療従事者に対する研修会を実施し、地域医療の確保を図っています。
基本情報
電話番号 | 0986-23-4111 |
---|---|
FAX番号 | 0986-24-3864 |
ホームページアドレス | http://www.nho-miyakon.jp/ |
住所 |
885-0014 宮崎県都城市祝吉町5033-1 |
診療時間 | 月曜日~金曜日 【受付】8:30~11:00 |
休診日 | 土曜・日曜・祝祭日および振替休日 年末年始(12月29日~翌年1月3日) |
駐車場 | |
診療科目 | 歯科 / 口腔外科 / 内科 / リウマチ科 / 呼吸器内科 / 循環器内科 / 脳神経内科 / 神経内科 / 外科 / 整形外科 / 呼吸器外科 / 呼吸器外科 / 耳鼻いんこう科 / 泌尿器科 / 産婦人科 / 小児科 / 皮膚科 |
こだわり | 救急外来 / 救急外来 / 入院設備 / セカンドオピニオン |
交通情報
最寄のバス停 | |
---|---|
最寄駅 | 都城駅 |
バス停 | |
アクセス方法 |
JR日豊本線 都城駅から1km(徒歩17分) JR日豊本線 西都城駅から4km(車で10分) JR吉都線 日向庄内駅から4km(車で10分) JR吉都線 谷頭駅から7km(車で17分) |
交通手段 |
都城駅から1km(徒歩17分) 西都城駅から4km(車で10分) 日向庄内駅から4km(車で10分) 谷頭駅から7km(車で17分) |
アクセス補足情報 |
都城駅から宮崎交通バス「郡元」または「早水公園」行きにて約10分(1.8km) 「都城医療センター前」下車、徒歩1分 都城駅からタクシーで約6~7分、料金は640円程度 (料金については、交通渋滞などの事情により変わりますので目安としてお考えください。) 宮崎自動車道「都城IC」より車で約15分 |
その他情報
在籍する専門医・認定医 | |
---|---|
メディア情報 | 緩和ケアとは がんに伴う痛みや色々な症状、不安や悩み、心の問題などの苦痛を和らげ、その人らしい豊かな生活が送れるよう支援する治療、ケアのことです。緩和ケアは最後に受ける治療というイメージが強いと思いますが、現在はがんと告知を受けた時から手術、抗がん剤治療及び放射線治療と併行して行なっており、早い時期から開始することで、より苦痛を少なくすることが出来ます。 当院ではがん患者の皆様とご家族に対し緩和ケアの提供とこれに関わる情報を収集、提供する体制を整備するための活動を行っています。 緩和ケアは、がんにともなって起きる、さまざまな、つらさを和らげるためのケアです。 体のつらさ、こころのつらさ、生活のつらさなど、さまざまなつらさを抱えたがん患者の皆様とご家族を、総合的に支えるケアの事を言います。 緩和ケアチーム 緩和ケア委員会のメンバーが緩和ケアチームとして機能しています。 がんサポート外来 緩和ケアを希望される患者の皆様とご家族の外来、入院診療の窓口となり、他職種で専門的な緩和ケア医療を提供しています。 ※月曜日の午前中のみの対応になります。 緩和ケア病床 緩和ケアを受ける患者の皆様とご家族が安心して入院生活が出来るように、緩和ケア病床を2床準備しております。 患者交流会 平成21年11月より患者交流会を開催し、患者の皆様同士が話をする機会を設け、お互いの悩みや気持ちを打ち明けたり、情報交換の場となっています。 |
その他情報 | 患者の皆様は、人としての尊厳を尊重されながら良質な医療を受ける権利があります。地域の患者の皆様の生命と健康を守ることを使命とする都城医療センターは、「高度で良質な医療を提供し病む人々が安心し信頼できる病院をめざします」を基本理念とし、次のような「患者の皆様の権利と責務」を定めています。 当院は、これを遵守し患者の皆様の医療に対する主体的な参加を支援致します。 1.患者の皆様のだれもが、個人の尊厳を尊重され、平等に安心して最善の医療を受ける権利があります。 2.病気や診療及び治療内容について納得できる十分な説明と情報を受ける権利があります。 3.治療法など自ら自由に選択できる権利があります。 4.診療における個人情報の秘密が守られ、プライバシーが守られる権利があります。 5.患者の皆様自身の診療録の開示を求める権利があります。 6.納得いく医療の提供を受けるため、医療に関する説明などを受けたときは、十分に理解できるまで質問し確認できる権利があります。 7.全ての患者の皆様が平等に適切な医療を受けられるよう、他の患者さんや病院職員に支障を与えないよう配慮する責務があります。 |