口コミを投稿する

口コミについて
  • 労災保険指定病院

高度・先端医療を実践しながら、患者さんの全てに配慮した全人的医療を

長崎大学病院は、西洋式の病院として日本で最も長い歴史を持ち、被爆し復興した唯一の大学病院であります。長い歴史の中で数々の困難がありましたが、患者さんのために、医療人育成のために、常に果敢な挑戦を続けてきたのが、長崎大学病院です。僭越ながら、3つの挑戦を掲げたいと思います。
全人的医療の実施と高度・先端医療への挑戦。(診療)
 今日、医学の進歩は目覚ましいものがあり、ロボット手術、再生医療、人工知能(AI)による診療など、私が医師になった頃には想像すらできなかった医療が現実のものとなっています。治療薬も大きく進歩し、不治の病と言われた病気が、新薬により完治が期待できる時代となりました。
 しかし、医療の高度な専門化は、時に「病を見て人を見ず」という偏った診療に陥ることがあります。私たちは、職員一丸となり、高度・先端医療を実践しながら、患者さんの全てに配慮した全人的医療を常に心がけたいと思います。

若手医療人の育成、特色ある臨床研究への挑戦。(教育・研究)
 地域医療を支える医師、歯科医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、技術職員などの医療人を育成することは、教育機関である大学病院の使命です。患者さんのご理解や地域医療機関と大学の教育連携により、幸いにも長崎県は、他県と比較して、若手医療人が多く集まっています。この勢いを継続するため、新・鳴滝塾(長崎県医師臨床研修協議会)の活動をさらに強化して、若くて優秀な医療人を一人でも多く育成したいと思います。
 先端的な医療は、多種多様な地道な研究成果の積み重ねにより得られてきました。本院も特色ある臨床研究を計画、実施し、医学の進歩に寄与できるような成果をあげ、日本の臨床研究の中核となることを目指します。

元気で活気あふれる病院への挑戦。(連携)
 高度な医療を効率的かつ安全に行うには、職員一人ひとりが「自分が大学病院を支えている」というプロ意識を持って連携して働くことが大切です。職種、職位に関わらず、自らの考えや建設的な意見を自由に発言し議論できる環境を整えることが、大学病院のイノベーション(革新)に繋がります。元気で活気あふれる自由闊達な雰囲気の大学病院を目指したいと思います。さらに、活力ある大学病院が、医師会や地域の医療機関と連携を強化し、患者さんのために最善の医療を尽くしたいと思います。

基本情報

電話番号 095-819-7200
FAX番号 095-819-7215
ホームページアドレス http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/
住所 852-8102
長崎県長崎市坂本1-7-1
診療時間 【受付時間】8:30~11:00
休診日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
駐車場 有料 台
診療科目 歯科 / 虫歯 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科 / 有床義歯 / 顎関節症 / ホワイトニング / 義歯(入れ歯) / 義歯(インプラント) / 総合診療科 / 産婦人科 / 糖尿病科 / 膠原病科 / 内分泌科 / リウマチ科 / 代謝内科 / 呼吸器内科 / 消化器内科 / 循環器内科 / 脳神経内科 / 感染症内科 / 血液内科 / 神経内科 / 腫瘍内科 / アレルギー科 / 整形外科 / 形成外科 / 小児外科 / 脳神経外科 / 心臓血管外科 / 呼吸器外科 / 呼吸器外科 / リハビリテーション科 / 麻酔科 / 眼科 / 耳鼻いんこう科 / 肛門科 / 泌尿器科 / 産婦人科 / 乳腺外来 / 小児科 / 皮膚科
こだわり 駐車場あり / 救急外来 / 救急外来 / 専門医在籍 / 保険診療 / 入院設備 / 個室 / バリアフリー / 放射線治療 / 人工透析 / セカンドオピニオン / レントゲン検査 / CT検査 / 内視鏡検査 / 胃カメラ検査 / 超音波診断 / マンモグラフィ / 超音波診断(エコー) / 心臓血管撮影 / がん検診 / 社会保険医療機関 / 国民保険医療機関 / 労災保険指定病院

交通情報

最寄のバス停
最寄駅 大学病院前駅
バス停
アクセス方法 長崎電軌1系統 大学病院前駅から520m(徒歩 7分)
長崎電軌1系統 浜口町駅から560m(徒歩 8分)
長崎電軌3系統 浦上駅前駅から690m(徒歩 9分)
長崎電軌3系統 茂里町駅から780m(徒歩10分)
交通手段 大学病院前駅から520m(徒歩 7分)
浜口町駅から560m(徒歩 8分)
浦上駅前駅から690m(徒歩 9分)
茂里町駅から780m(徒歩10分)
アクセス補足情報

その他情報

在籍する専門医・認定医
メディア情報 基本理念
長崎大学病院は,最高水準の医療を広く提供するとともに,人間性ゆたかな優れた医療人を育成し,健全なる運営と経営のもと,新しい医療の創造と発展に貢献する。
その他情報