口コミを投稿する

口コミについて
  • 入院設備

私達は、患者さんの意思を尊重するとともに
地域と連携し、高度のがん医療を提供します。

がん専門病院として高度専門医療や先進医療に取り組むと共に、課題の山積するがん医療の範となるべく努力しています。診療ガイドラインは様々な疾病で整備され、現在の医療では最善の治療方針が示されていますが、そのままをすべての患者さんに適応することが、最善であるかどうかの検討は必要です。患者さんひとりひとりの症状に照らして、最善ながん医療を提供できるよう、多職種チーム医療を実践してまいります。

 がん医療の王道は臨床試験とされています。現状よりもさらに有用な治療を探求するため本邦での多くの臨床試験(治験を含む)に参加しています。治療の選択肢は多岐にわたりますので、医師からの説明をお聞きになり、ご自身とご家族とで自分にとって最善と思われる治療を選択していただきたいと考えています。
私たち医療者が大切にしていることは、患者さんの命に他なりませんが、患者さんとご家族が同じ気持ちでがんに立ち向かえるように支援していきます。患者さんの意志を尊重し、納得できる医療を提供すること、医療倫理に根ざした医療を行うことは、先進医療をめざすがん医療においても大切なことを考えています。安全安心な医療を届けられるよう、職員一同これからも努力してまいります。

基本情報

電話番号 0276-38-0771
FAX番号
ホームページアドレス https://www.gunma-cc.jp/
住所 〒373-8550
群馬県太田市高林西町617-1
診療時間 月曜日から金曜日
午前8:30~午前11:00
休診日 土・日・祝日・年末年始
駐車場
診療科目 口腔外科 / 呼吸器内科 / 消化器内科 / 血液内科 / 腫瘍内科 / 形成外科 / 呼吸器外科 / 呼吸器外科 / 麻酔科 / 緩和ケア科 / 泌尿器科 / 婦人科
こだわり 専門医在籍 / 入院設備

交通情報

最寄のバス停
最寄駅
バス停
アクセス方法
交通手段
アクセス補足情報 公共交通機関での来院
東武伊勢崎線、太田駅下車 シティーライナーおおた (尾島線)約30分
 200円 県立がんセンター下車
JR高崎線・上越新幹線 熊谷駅下車
タクシー 約40分
東北自動車道
館林I.C.(館林市街地方面へ) 国道354号線経由 約20km 40分

関越自動車道
東松山I.C.(熊谷方面へ) 国道407〜県道142号(旧国道354号)線 刀水橋経由 約30km 50分

北関東自動車道
太田・桐生I.C.(館林方面へ) 国道122~407〜県道142号(旧国道354号)線 約10km 25分









その他情報

在籍する専門医・認定医 日本内科学会認定内科医・指導医
日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
日本静脈経腸栄養学会認定医
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医
日本消化器病学会関東支部評議員
日本消化器内視鏡学会関東支部評議員
日本消化器内視鏡学会学術評議員
日本ヘリコバクター学会H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医
日本消化管学会胃腸科専門医
日本乳癌学会認定医・専門医・指導医・評議員
日本外科学会外科専門医
日本消化器外科学会認定医
日本臨床腫瘍学会評議員
群馬乳腺臨床懇話会世話人
乳腺画像診断・病理カンファレンス世話人
北関東乳腺腫瘍研究会世話人
埼玉群馬乳腺疾患研究会世話人
検診マンモグラフィ読影認定医(A)
日本内科学会指導医・総合内科専門医
日本呼吸器学会指導医・呼吸器専門医
日本呼吸器内視鏡学会指導医・気管支鏡専門医
日本臨床腫瘍学会がん薬物用法専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本泌尿器科学会指導医・泌尿器科専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医
日本内科学会指導医・認定医
日本血液学会血液専門医
日本輸血細胞治療学会認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
日本麻酔科学会指導医・認定医
日本専門医機構認定麻酔科専門医
麻酔科標榜医
日本ペインクリニック学会専門医
麻酔科標榜医
日本専門医機構認定麻酔科専門医
日本ペインクリニック学会ペインクリニック専門医
精神保健指定医
日本精神神経学会指導医・専門医
日本総合病院精神医学会指導医・専門医
日本精神病院協会指導医、日本整形外科学会専門医
東日本整形災害外科学会評議員、日本食道学会認定医・専門医・評議員
日本外科学会指導医
日本消化器外科学会指導医
日本消化器病学会指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医(食道癌手術)
日本胃癌学会評議員
日本内視鏡外科学会評議員
日本ロボット外科学会専門医 国内A級
日本内視鏡外科学会 ロボット支援手術プロクター
(食道、胃、直腸)、日本耳鼻咽喉科 頭頸部外科学会専門医 、日本外科学会専門医・指導医
日本呼吸器外科学会専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
肺がんCT検診認定機構 肺がんCT検診認定医、日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本産科婦人科学会代議員、日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医
日本医学放射線学会放射線治療専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本医学放射線学会研修指導者、日本形成外科学会形成外科専門医
日本創傷外科学会専門医、日本口腔外科学会専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本口腔腫瘍学会口腔がん専門医
日本口腔科学会認定医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
日本乳癌学会乳腺専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医・暫定教育医
日本呼吸器学会呼吸器専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本臨床薬理学会臨床薬理専門医・指導医、








メディア情報 手術支援ロボット「ダビンチ」による手術が、300症例を達成しました!
手術支援ロボット「ダビンチ」による手術が2021年10月に300症例を達成し、インテュイティブサージカル社から記念盾をいただきました。
 2019年6月に導入し、同年9月から手術を開始したダビンチですが、2年2ヶ月での300症例達成です。
 現在泌尿器科(前立腺がん、膀胱がん、腎がん)及び消化器外科(食道がん、胃がん、大腸がん)で手術を行っています。    
 これからも、患者さんへ貢献できるよう、職員一同努力してまいります。

その他情報 消化器外科と泌尿器科ではロボット支援手術を適応ある患者さんに提供しています。呼吸器外科や婦人科では内視鏡手術を積極的に取り入れています。呼吸器内科、乳腺科ではコンパニオン診断が浸透し、また全科にがんゲノム医療が拡大しています。国立がん研究センターと連携し、標準治療が終了した方に、有効な薬剤が届けられるよう、他病院からの紹介にも対応しています。血液内科は医療圏における貴重な医療資源としての役割を担っており、地域連携の要として、今年度新たに地域連携室長に血液内科部長を選任しました。地域の先生方との連携をさらに深めることにより、患者さん本意の医療提供に努めていきます。

 放射線治療は、強度変調放射線治療、立体照射、小線源治療などによる、副作用を最小限に抑えつつ効果の高い治療を、根治療法から緩和治療まで幅広く行っています。画像診断では、MRI、CT、PET/CT、など最新設備を備え、目的に応じた最適な撮影法の選択により、正確な診断根拠を得るよう心がけています。整形外科は骨軟部腫瘍を扱いますが、病院のAYA世代の患者さんへの対応力を高めることにも繋がっています。がんになってもできるだけ今までの生活を維持したい、治療を続けながらでも働きたいを叶えるため、外来通院センターを拡充してから5年が経過しました、腫瘍内科医が中心となって化学療法の安全な運営を行ない、また分子標的薬の副作用対策などにも力を注いでいきます。県下でも数少ない消化器がんの化学療法専門医は、多くの患者さんに寄り添った治療を行なっています。東毛地区で最初に開設された緩和ケア病棟では2名の医師が、疼痛管理や身体・精神症状の緩和に取り組んでいます。形成外科医のがん医療への役割は多岐にわたり、必要性の増している乳房再建は元より、頭頸部がん領域での術後機能改善に大切な役割を担っています。医師の紹介のようになりましたが、ここでは紹介しきれない程のコメディカルの方たちの活躍がなければ、どれひとつも成り立たないのが、がん医療です。チーム医療の紹介とお受け止めいただければ幸いです。